-
虎瘤杢(とらこぶもく)とは|屋久杉の基礎情報|グラクセン
-
泡瘤(あわこぶ)|屋久杉の基礎情報|グラクセン
屋久杉には、他の木材には無い特別な杢目(もくめ)が沢山あります。
今回は、泡瘤(あわこぶ)についてご紹介していきます。
屋久杉の瘤(泡瘤)瘤とは木の側面に出来る膨らみの部分を言い表しています。
屋久杉の泡瘤_詳細瘤の発生場所は根っこや木の中腹部など様々です。
瘤の発生原因は、樹に菌が入り、抗体が菌と戦うことで出来るとされています。人間で例えると、擦り傷の後のかさぶたのようなものです。
この瘤の重さが原因で倒れる樹も多く、特に中腹部に出来ると樹がバランスを取りづらくなり台風や強風などの影響で傾き、倒れるケースも少なくありません。
屋久杉だけではなく、ケヤキやイチョウ、アフリカのブビンガなどにも発生しています。
屋久杉の場合、”瘤”と呼んだり、”泡瘤”と呼んだり、どれが正しいのでしょう?
“瘤”とは先程、説明した通りで樹の側面に発生する部分です。
切り開いてみると、このように緻密な杢目が複雑に入り込み、複雑ながらも美しい気品を感じさせてくれます。
屋久杉泡瘤盆-特上“泡瘤”は瘤の中に水面に発生する気泡のような細かな点々が多数発生します。
屋久杉の泡瘤樹種の違いはありますが、瘤杢は小さな円の中に点が入り組んでいるのが特徴的。
一方、泡瘤は円や線が緻密に入り組み、全体を覆っているのが特徴です。
一般的に、木材業界では“瘤”と呼ばれます。
一方、屋久杉業界では、泡や泡瘤と呼ぶ方が多いです。
他の樹種の木材では泡瘤と呼ぶことはありません。
部位だろうが、杢だろうが関係なく全て、瘤と呼ばれています。
専門家によると、初めて屋久杉の泡瘤を見た人が、瘤の中に水面に発生する気泡の様だと思い、泡と呼び始めたそう。
更に、通常の瘤とは違うということで泡の瘤と呼び、泡瘤とか泡とか呼ぶようになって今の名称に落ち着いたそうです。
屋久杉の泡瘤を主に収集されている専門家の方によると、泡瘤だけで100近くの種類があるそうです。
全ての泡瘤は、表情が違うので屋久杉業界でも、泡瘤ファンは沢山います。
この美しさ、惹かれ始めると止まりません。
収集される方のお気持ち、よく分かります。
ぜひ、ご興味があれば以下に一覧まとめたので見てみて下さい。
虎杢とも瘤杢とも違う、虎瘤杢の魅力について今回はご紹介致します。
以前にもご紹介しましたが、今回素晴らしい虎瘤杢の輪切りを仕入れましたので、写真付きでご説明させて頂きます。
虎瘤杢の見た目は虎杢のように豪華な輝きを纏っています。 その輝きが四方八方に拡がり、狭い面積の中に詰まっています。虎杢同様に、光の当たる角度によって輝きの角度も変わります。
虎の名前の由来通り、虎杢と似て非なる存在の虎瘤杢ですが、虎杢との違いは5つあります。
1.狭い面積に密集する
20cm四方の中に杢が密集し、虎杢のように広範囲に入るのとは異なります。
虎瘤杢2.板目に沿って入るとは限らない
虎杢は板目に垂直に入ることが散見されますが、虎瘤杢は木口にも現れますし、板目に絶対に入るとは限りません。
3.杢の配列はバラバラ
また、2と同様で綺麗な配列の虎杢とは違って杢がバラバラな位置に点在し、その自然が創り出した美しい情景が見事です。
4.杢の形も様々
勾玉のような形や横長な形など、杢自体の形が多種多様です。 この一様ではない形こそが虎瘤杢の自然風景を楽しめる一因になっているように思えます。
縦や横に、様々な杢の形5.濃淡
輝きの中に濃い部分、淡い部分と自然のグラデーションが掛かっております。
又、屋久杉特有の油が染み出すことで艶やかさも加わることで、景色に奥行きが生まれ非常に美しい雰囲気を醸し出します。
濃淡が陰影を浮き彫りにし、美しさを際立てるそして、最も異なるのは瘤に杢が入っているという点です。 虎杢に似つつ、瘤に入る杢ということで虎瘤杢(とらこぶもく)。
虎杢よりも珍しい希少種ですので、屋久杉の虎瘤杢を見つけるのは至難とも言えます。
ましてや、伐採禁止・山からの産出禁止・競り終了という状況下ですので、屋久杉自体の存在価値が高まっていますので、貴重な日本の宝として後世に遺すべく大切にしていかないといけませんね。
虎瘤杢の商品については ⇒ コチラ
最近仕入れさせて頂いた虎瘤杢の自然木です。