1989.福岡生まれ
TVでカンボジアやミャンマーなどの発展途上国で医療も受けられず死亡する子供たちに対して衝撃を受ける。
まず自分自身が強くなければと思い、大学のボクシング部に所属しつつ鬼塚勝也氏(元WBA世界J・バンタム級王者)のボクシングジムに入門。
鬼塚勝也会長、柳沢拓トレーナーのご指導のお陰で、実戦にて勝利を手にすることが精神的な自信にも繋がる。
㈱パン・アキモトの“ビジネスを通じた社会貢献”の存在を知り、好きな家具を通じて社会貢献に繋がるビジネスモデルを元に、家具小売業界での就職活動を開始。
2012年4月、福岡県大川市の㈱関家具工房木馬に社員第一号として入社。
入社半年で会社初の小売店舗・ATELIER MOKUBA福岡天神店を立ち上げ、店長に就任。
翌年5月には東京・新宿店、同年10月に青山店のオープンに着手し、関東エリアマネージャーに。
以降、全国10店舗に拡大しMOKUBAブランドを確立、全国小売統括ゼネラルマネージャーに就任。
全国300件以上の納品実績や史上最高額となる4,000万円の一枚板販売など販売面でも貢献。
木の素晴らしさに感動する日々で、働く環境にも恵まれ、天職と思える仕事ではあったが、社会的役割を果たせているか疑問を感じるようになる。
2016年9月、休暇を利用し大学時代から関心を寄せていたNGO国際医療団体・ジャパンハートのカンボジアでの活動に参加。
ショートステイではあったが、地球規模の課題に真摯に取り組む団体の姿勢に、自分の社会的役割を改めて見つめ直す。
入社した際の志望動機、“ビジネスを通じて社会課題を解決する方法”を模索すべく、㈱関家具工房木馬を退社。
某世界的フランスメゾンや幾つか魅力的なスカウトを頂くもお断りし、自身の志を実践するためスリランカ、ドイツ、ポーランド、イタリアなど海外の生産者や市場を調査し、社会課題解決のためのビジネスモデルを構想する。
社会起業家育成に注力するボーダレス・ジャパン㈱の存在を知り、自身で固めた社会課題解決のビジネスモデルを応募提出。
最大3,000万円の出資を頂く事で採用が決まる。
卓越した経営観やビジネススキルを持つボーダレス・ジャパンのメンバーに支えられ、経営・ソーシャルビジネスの基礎を学び、事業づくりをゼロからブラッシュアップ。
2017年7月、メンタルヘルスケア事業 MENT㈱を設立
事業開始以降、心や身体の不調などで困っている方に対して徐々に貢献できるようになり、売上も右肩上がりに成長を続ける。
一方で、自分のエネルギーを擦り減らしながら“使命感”だけで、事業を行なうことに限界を感じるように…
永続的に社会的なインパクトを生み出し続けるには、まず自分がポジティブな気持ちを持って取り組める内容が大切と実感。
その為には心の底から没頭できること(好きなこと・やりたいこと)を軸に、社会や人の為に行動する方が多くの人の役に立つと感じ、ソーシャルビジネスの在り方について考える日々が続く。
その後、世界遺産・屋久島を訪れた際に巨樹の素晴らしさや美しい情景に感動し、改めて自然環境や木に触れることへの喜びを実感。
同時にこの美しさを次世代に受け継ぐために持続可能性を損なってはいけないという新たな想いが生まれる。
支えていただいた皆様には心苦しくも、快く背中を押していただき、改めて木の道に進むためMENT㈱を退社。
屋久杉専門店や材木業者、銘木店などを数多くの会社を視察し、木の奥深い話をお聞きしたり文献などで木について学び直す。
その中で木材業界や林業が抱える社会課題が見え、毎年発生する土砂災害などにも広く影響していることを知り、銘木の販売を通じて林業が抱える社会的課題の解決を目指すことを決断。
その後、信頼できる屋久杉業者の方と出会い、林業が抱える課題に貢献することを事業計画に組み込み、屋久杉の仕入を開始。
屋久杉の歴史を尊重しつつ、現代の住環境に沿ったインテリア空間において、異素材との組み合わせなどで新たな表現をしていこうという思いに至る。
2018年12月、大学時代からのボクシングの師匠・鬼塚勝也氏の絵画・Fighting Artの広報を担当。
GRAXENとして活動を開始。 世界的銘木・屋久杉を中心に据えて、イタリア輸入家具との組み合わせなど、木の自然造形美を活かしつつ、感性に響くような空間の提案をスタート。
需要の高まりとお客様のご要望を受けて、屋久杉以外の国産銘木や海外の銘木の取り扱いも増やし、これまで培ってきたホテルや個人宅への納品実績を活かし、幅広いご提案と空間へのご提案を強みとしています。
会社名 | GRAXEN JAPAN(グラクセン ジャパン) |
---|---|
設立 | 2019年5月27日 |
代表 | 林 翔太朗 |
住所 | 〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町547 井上ビル1階 |
TEL | 03-6897-2916 |
info@graxen.com | |
https://www.instagram.com/graxen_japan/ |