-
長寿祝いに屋久杉のペアカップをお選び頂きました
-
何を贈ったら良い?還暦を迎える女性に喜ばれるプレゼント|屋久杉ギフト|グラクセン
「母の還暦祝い、何を贈ってあげたら喜んでくれるかな?」
「お世話になった女性への還暦祝いのプレゼント、何を選ぶか迷ってしまう…」
相手への気持ちが大きいだけに、還暦祝いのプレゼント選びって迷ってしまいますよね。
そこで、今回は還暦を迎えられる女性に喜ばれるプレゼントをご紹介します。
1.女性がもらって嬉しかった還暦祝いのプレゼントとは?
様々な調査会社の発表を総括してみると、還暦女性が貰って嬉しかった還暦祝いのプレゼントは以下にまとめることができました。
1位 食事会/会食
2位 お花/胡蝶蘭など
3位 旅行/温泉
4位 洋服/小物
5位 趣味/雑貨(似顔絵や時計など)
1位は家族や親戚、会社の同僚で集まっての食事や会食という結果で、ご自宅でも簡単に開催できるので好評のようです。
2位にランクインしたお花は単体でお渡しするというよりも、食事会や旅行の際に渡すケースが多く、気軽に渡せるという点が得票数が多かった理由です。
3位の旅行や温泉は、より長い時間をかけて一緒にお祝いできる人に限られてしまいますが、非日常を味わえるという点が好評です。
温浴施設や旅館によっては、還暦祝いのプランなども盛り込まれているので興味がある方は是非、参考にしてみてください。
4位は家族や身近な存在で、既に好みや欲しいものが分かっている際にプレゼントすることが多いようですね。
5位の趣味や雑貨などのプレゼントは贈る側にとって気軽で、食事会や旅行の際に一緒にお渡しするというケースが多かったです。
2.迷わず選べるプレゼントは?
還暦を迎える女性に喜ばれるプレゼントの傾向が分かったところで、迷わずに渡せるプレゼントを細かく考察していきます。
ランキングの中で意外だったのが、2位の“お花”です。
洋服などを抑えて2位にランクインしているのは、3つの理由があるようです。
⑴簡単なお世話をすると、咲き続けるから
⑵花の香り、目の癒しになるから
⑶お部屋の印象を明るくしてくれるから
実際、お花は男性向けの還暦祝いのプレゼントとしても好評ですので、迷った時にはお花がお勧めです。
ただ、お花をプレゼントしても喜ばれないこともあるので注意が必要です。
喜ばれないのは、主に以下の理由があります。
⑴腐ってしまって、捨てるのが申し訳ない
⑵貰ったお花の花粉が苦手
⑶貰った際に既に枯れ始めていた
せっかくの縁起物なので、できるだけ長く利用できるものが望ましいということですね。
また、腐ったり枯れたりしてしまうのは避けられないので、贈る前に理解が必要なようです。
では、結局のところ、何が一番良いのか?
3.還暦を迎える女性に喜ばれるプレゼント
これまでの考察を踏まえて、一番お勧めしたいプレゼントはアロマオイルです。
お花が選ばれている理由の中にもありますが、“香り”は女性にとって身近な癒しの存在です。
生活空間、普段のお洋服、バスタイムなど…気付かぬうちに女性は香りをまとうことが習慣になっています。
特に、60歳の女性はホルモンバランスが整う時期でもあり、神経を落ち着かせるため睡眠が非常に重要になってきます。
そのため、刺激の強いアロマよりも、最近女性に人気が高まっているウッディ系の香りで神経を落ち着かせ、睡眠に誘う香りが喜ばれています。
なかでも、お勧めしたいのが60歳女性への心身の気遣いと、60歳以降の長寿健康の願いを込めて屋久杉のアロマディフューザーのセットを、還暦を迎えられる女性向けのプレゼントとしてお勧めします。
食事会や旅行などに合わせて、プレゼントするのも喜ばれていますし、単体で還暦祝いのプレゼントとしてお渡しされている方も非常に多いです。
世界自然遺産・屋久島の標高500m以上の山々でしか採れない、樹齢千年以上の稀少な屋久杉を100%天然抽出して作られています。
その精油はまるで森のなかで深呼吸したかのような深い香りと新鮮で芳醇な木に守られているような特別な感覚を与えてくれます。
ディフューザーもセットですので、お渡ししてすぐにお使い頂けます。
一生に一度の還暦祝いのプレゼントですので、慎重になってしまう方も多いですが、上記のポイントを踏まえて、プレゼント選びをしてみてはいかがでしょうか。
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
そして、プレゼントを受け取られる方の益々の長寿健康を心より願っています!
他にも還暦祝いの商品を探したいという方は、コチラ
古希・喜寿祝い商品ページは、コチラ
傘寿・米寿祝い商品ページは、コチラ
卒寿・白寿・百寿祝い商品ページは、コチラ
-
失敗したくない!還暦祝いプレゼント|屋久杉還暦祝い|グラクセン
還暦祝いのプレゼントって、選ぶのが大変ですよね。
趣味や好みもあるし、気に入られなかったらどうしよう・・・そこで、今回は還暦祝いのプレゼントで喜ばれるポイントをご紹介していきます。
≪還暦祝いのプレゼントで、喜ばれているポイント≫
1.手紙を添える
2.実用性を兼ね揃えている
3.目的に沿ったプレゼント
4.“世界に一つだけ”などの特別感
5.お部屋や普段の装いに合う物
1.手紙を添える
皆さんも経験があるかと思いますが、プレゼントをして喜ばれないということは大抵の場合ないです。
しかし、そのプレゼントの価値を一層高める役割が、“手紙”です。
特に自筆の手紙からは、その人の想いが伝わりますし、自分のために時間を割いて書いてくれたことに感謝する気持ちが強くなる傾向にあります。還暦祝いのプレゼントに、できれば手紙を添えて渡すと喜ばれる確率が上がります。
2.実用性を兼ね揃えている
貰っただけで、そのまま箱に入れたままの物や数年に1回ぐらいしか見ることがないという頂き物って、経験ありませんか?
趣味や好みもありますが、実用性を兼ね揃えたプレゼントの方が満足度は上がるというデータもあるようですので、実用性がある物の方が結果的に喜ばれているようです。ゴルフ好きの方の場合は、ゴルフパターセットなどが人気ですし、引退後も筆を執る方の場合は、万年筆が人気の高いプレゼントです。※趣味や好みに沿ったプレゼントであることが前提です。
樹齢千年の屋久杉万年筆3.目的に沿ったプレゼント
無意識に選んでいる方も多いかと思いますが、目的を考えると喜ばれる確率も上がります。例えば、還暦祝いの場合の目的は大きく3つ挙げられます。
① 60歳まで生きてこれたことへの感謝
② これまでの職場や家族への労をねぎらう
③ これからの長寿健康への願い
上記3点を踏まえて、還暦祝いで貴方が一番伝えたいポイントは何ですか?これまでの人生に感謝しつつも、これからも元気で健康で居続けてくれることが何より伝えたいメッセージかと思います。
樹齢千年の屋久杉の長寿珠
そういった場合には、これからの長寿健康の願いを込めたプレゼントが喜ばれています。4.“世界に一つだけ”などの特別感
プレゼントで最も喜ばれる要素は、“特別感”です。
世に出回っている多くの商品でも、渡した瞬間は喜ばれます。しかし、時間の経過と共に使わなくなったり、大事にされなくなったり…
そうなると贈る側も辛いですよね。だからこそ、特別感をもったプレゼントが還暦祝いには重要です。
“世界に一つだけ”というプレゼントも喜ばれますし、何より大切なのは『貴方の今後の長寿健康を願って』選びました!という意思が伝わることです。目的と、貴方だけのプレゼントを選ぶ過程が、相手が喜ぶ理由ですね。
柄や表情が全て異なるペアグラス5.お部屋や普段の装いに合う物
せっかくプレゼントしたのに使ってもらえない一番の理由は、プレゼントした物が普段の印象とかけ離れてしまっているという解答が最も多いようです。
プレゼントを選ぶ際に、『どこで、どのように使ってもらえるか』をイメージしたうえで購入すると失敗しない、喜ばれる還暦祝いのプレゼントが出来ます。
一生に一度しかできない還暦祝いのプレゼントですので、慎重になってしまう方も多いですが、上記5つのポイントを踏まえて、プレゼント選びをしてみてはいかがでしょうか。
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
そして、プレゼントを受け取られる方の益々の長寿健康を心より願っています!お勧めの還暦祝い商品ページは、コチラ
古希・喜寿祝い商品ページは、コチラ
傘寿・米寿祝い商品ページは、コチラ
卒寿・白寿・百寿祝い商品ページは、コチラ
先日、ご両親様への日頃の感謝の気持ちと長寿健康への願いを込めて屋久杉のペアカップをお選び頂きました。
誠に有難うございます。
ペアカップは、日本伝統工芸士・原寛諮氏が一つずつ手作業にこだわり製作しています。
しかし、工業製品とは全く違い、全ての商品が“世界に一つ”だけ。
ペアであっても、一つとして同じものが存在しないのが魅力の一つです。
柄や表情が全て異なるペアカップ素材は、勿論1,000年以上生き続けた屋久杉のみを使用。
木目が美しく、欠けや割れがない原料を選別して創作しています。
原料となる屋久杉これだけ肉厚の屋久杉の原料がないと、このカップは作成出来ません。
この円柱型の屋久杉の中心をくり抜いて、カップの形の完成です。
その後、綿密な研磨と塗装を施し、全体の完成となります。
屋久杉が1,000年以上生きる間に負った傷や節などは、隠さずにそのまま仕上げています。
それらが屋久杉の生きてきた等身大の姿であり、その傷などには寒さや栄養不足などに耐え忍びつつ、1,000年もの間生き続けてきた歴史の重みが感じられるからです。
こうした部分にこそ長寿健康への力の源が宿っていると感じますので、お使い頂きながら英気を養って頂ければ大変幸いです。
お買い求めいただく際には、【お熨斗の有無】【包装紙の有無】をご選択頂けます。
お熨斗、包装紙をご選択頂いていない場合にも、梅の水引きと土佐和紙の掛け紙はお付けしております。
梱包の様子通常名入れはしていませんが、名入れのボードを特注で製作することも可能です。(製作代金別途)
ご不明な点や商品について、もっと知りたい。特注でのご注文相談なども承っております。
お気軽に、お問い合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡をお待ちしております。
屋久杉のペアカップの商品ページはこちらです。
還暦のお祝いはコチラ
古希・喜寿祝いはコチラ
傘寿・米寿祝いはコチラ
卒寿・白寿・百寿祝いはコチラ